OK


新規ご入会でもれなく全員!

  1. ネットオフTOP
  2. 古本・中古本
  3. 産業本 ・学術書・歴史本
  4. 「恥の文化」という神話

すべてのカテゴリーを見る

書籍

  • 在庫あり
  • 中古のみ

「恥の文化」という神話 /単行本書籍
作家:長野晃子

中古価格 663
買取価格 530
差引 133円でお楽しみいただけます
プレミアム会員とは
メール便対象

★すぐに使える100円引きクーポンプレゼント

×

LINE@友達登録で
100円引きクーポンプレゼント
予約待ち:0人あと1人受付中!
今すぐ予約を!入荷次第、お届け

「恥の文化」という神話 の詳細

出版社
: 草思社
出版社シリーズ
:
ISBN
: 9784794217288
サイズ
: 単行本
発売年月日
: 2009年10月1日

「恥の文化」という神話 の商品紹介  (TSUTAYAオンラインショッピングより)

日本を「恥の文化」、欧米を「罪の文化」と規定して、日本人のアイデンティティに多大な影響を与えたベネディクトの『菊と刀』。だが、この本は敗戦国・日本を文化的に断罪すべく巧妙に練り上げられたプロパガンダの書だった。この本が書かれた背景、そしてベネディクト一流のレトリックを詳細に分析し、日本が恥の文化(=道徳的に欧米に劣った文化)の国と定義された真の理由を解き明かす。従来の日本文化論を根底から覆す労作。

目次 :『菊と刀』の謎;ベネディクトの眼鏡―『菊と刀』は日本文化論なのか;「しかしまた」マインド・コントロール―戦時と平時の意図的な混同;ジキルとハイド―『菊と刀』以前のベネディクトの日本観;義理から恥へ―「恥の文化」の創作過程1;無我から無良心へ―「恥の文化」の創作過程2;罪の意識と戦争;真珠湾と「熊の親子」;「罪の意識のない日本人」誕生;「罪」対「恥」;ベネディクトはなぜ『菊と刀』を書いたのか?;ベネディクトの個人神話と米国神話

産業・学術・歴史 週間売れ筋ランキング(06/03~06/09)

2024年6月10日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

古本 週間売れ筋ランキング(06/03~06/09)

2024年6月10日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

送料無料まであとすこし!

  • 先頭へ

関連する商品を探す

激安商品を探す

ネットオフ株式会社は、リネットジャパングループ株式会社の100%子会社です。リネットジャパングループ株式会社は東証マザーズに上場しています。