OK


新規ご入会でもれなく全員!

  1. ネットオフTOP
  2. 古本・中古本
  3. 産業本 ・学術書・歴史本
  4. 「近代の超克」とは何か

すべてのカテゴリーを見る

書籍

  • 在庫あり
  • 中古のみ

「近代の超克」とは何か /単行本書籍
作家:子安宣邦

中古価格 447
買取価格 358
差引 89円でお楽しみいただけます
プレミアム会員とは
<在庫残り1点!>
値下げ メール便対象

★すぐに使える100円引きクーポンプレゼント

×

LINE@友達登録で
100円引きクーポンプレゼント

「近代の超克」とは何か の詳細

出版社
: 青土社
出版社シリーズ
:
ISBN
: 9784791764105
サイズ
: 単行本
発売年月日
: 2008年6月1日

「近代の超克」とは何か の商品紹介  (TSUTAYAオンラインショッピングより)

「東アジア共同体」構想が浮上するなか、いまふたたび「近代の超克」が呼び戻されようとしている。侵略と解放が無自覚に混同されたまま戦われた戦争に追随した、昭和の思想的難題。その実態と核心は何だったのか?竹内好、三木清、小林秀雄、保田與重郎らの言説を批判的に読み解き、アジアにおける反戦平和の思想へ向けて、新たな扉を押しひらく。

目次 :「近代の超克」論の序章―昭和イデオロギー批判;1(なぜ「近代」とその超克なのか―「近代の超克」と三つの座談会;中国の戦争の事実に誰が正面したか―座談会「大陸政策十年の検討」;「世界史の哲学」の時―座談会「世界史的立場と日本」;詩は世界秩序を変革する―日本浪曼派と文学的叛乱);2(東亜と「日本的平和」の構想―帝国の冀求は東亜永遠の安定にあり;宣戦になぜかくも感動したのか―「支那事変」と「大東亜戦争」との間;たとえ戦争が無償に終わっても―保田與重郎の戦時と戦後);3(日本近代批判と「ドレイ論」的視座―竹内好と二つの魯迅;「近代の超克」と戦争の二重性―竹内好と「永久戦争」の理念;アジア主義という近代日本の対抗軸―日本近代史と戦争の二重性;アジアによる超克とは何か―「方法としてのアジア」をめぐって)

産業・学術・歴史 週間売れ筋ランキング(05/27~06/02)

2024年6月3日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

古本 週間売れ筋ランキング(05/27~06/02)

2024年6月3日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

送料無料まであとすこし!

  • 先頭へ

関連する商品を探す

激安商品を探す

ネットオフ株式会社は、リネットジャパングループ株式会社の100%子会社です。リネットジャパングループ株式会社は東証マザーズに上場しています。