OK


新規ご入会でもれなく全員!

  1. ネットオフTOP
  2. 古本・中古本
  3. 教育本・福祉本・資格本
  4. そこが知りたい「子どもがつながる」学習指導

すべてのカテゴリーを見る

書籍

  • 在庫あり
  • 中古のみ

そこが知りたい「子どもがつながる」学習指導 /単行本書籍
作家:小幡肇

中古価格 1,226
買取価格 981
差引 245円でお楽しみいただけます
プレミアム会員とは
値下げ メール便対象

★すぐに使える100円引きクーポンプレゼント

×

LINE@友達登録で
100円引きクーポンプレゼント
予約待ち:0人あと1人受付中!
今すぐ予約を!入荷次第、お届け

そこが知りたい「子どもがつながる」学習指導 の詳細

出版社
: 大阪書籍
出版社シリーズ
:
ISBN
: 9784754850142
サイズ
: 単行本
発売年月日
: 2007年10月1日

そこが知りたい「子どもがつながる」学習指導 の商品紹介  (TSUTAYAオンラインショッピングより)

これからの社会を生きる子どもを育てるキーワードは、「受け止め合う」「互いにつながる」である。そして、このような学習生活を通じて「話し手」「聴き手」「書き手」として自分の「世界」を拡充できる「人間力」が育っていく。そのような育ちにかかわって「言葉の重視」の必要性も存在する。本書はこのような子どもの育ちを見取る実践例をつぶさに追いかけたドキュメントである。

目次 :1 つながり合う子どもたち(「つながる」中で育つ;「つながる」ことによって深まる―日記発表会;「つながる」ことによって成長する知莉さんと健太君);2 「あたたかさのあるつながり」を創る学級経営と学習生活(「あたたかさのあるつながり」を創る学級経営の手がかり;真剣に「手を差し向け合う」雰囲気を創り出していく子どもの様子と学級経営;「あたたかく受け止め合う」子どもによって「自治」的な雰囲気が育つ教室;「話し手」「聴き手」「書き手」として育ち合う学習生活;「おたずね」の重要性;「おたずね」をきっかけに「話し手」「聴き手」「書き手」として育ち合う学習生活と指導の要点);3 学習を拡充する子どもが育つ(発表者も「聴き手」も育つ―「『木』を育てる・『木』を使う、大研究」;子どもの話を整理したりつなげたりして学習作文を書くことができるようにする板書;「子どもによる授業」の形態を乗り越える(拡充する)子どもたち)

教育 週間売れ筋ランキング(06/03~06/09)

2024年6月10日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

古本 週間売れ筋ランキング(06/03~06/09)

2024年6月10日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

送料無料まであとすこし!

  • 先頭へ

関連する商品を探す

激安商品を探す

ネットオフ株式会社は、リネットジャパングループ株式会社の100%子会社です。リネットジャパングループ株式会社は東証マザーズに上場しています。