OK


新規ご入会でもれなく全員!

  1. ネットオフTOP
  2. 古本・中古本
  3. 産業本 ・学術書・歴史本
  4. なぜ環境保全米をつくるのか

すべてのカテゴリーを見る

書籍

  • 在庫あり
  • 中古のみ

なぜ環境保全米をつくるのか /単行本書籍
作家:谷川彩月

中古価格 1,657
買取価格 1,326
差引 331円でお楽しみいただけます
プレミアム会員とは
送料無料

★すぐに使える100円引きクーポンプレゼント

×

LINE@友達登録で
100円引きクーポンプレゼント
予約待ち:0人あと1人受付中!
今すぐ予約を!入荷次第、お届け

なぜ環境保全米をつくるのか

なぜ環境保全米をつくるのか の詳細

出版社
: 新泉社
出版社シリーズ
:
ISBN
: 4787721129 (9784787721129)
サイズ
: 単行本
発売年月日
: 2021年9月1日

なぜ環境保全米をつくるのか の商品紹介  (TSUTAYAオンラインショッピングより)

米どころとして知られる宮城県登米市。JAみやぎ登米の管内では、農薬と化学肥料を地域の基準から半減した「環境保全米」がひろく生産されており、作付面積は8割にもおよぶ。地域スタンダードといえるまでに普及した背景を探り、“ゆるさ”から生まれる持続可能な農業の可能性をみつめる。

目次 :序章 環境保全米とは何か;第1章 有機農業と慣行農業の狭間で―農業環境公共財はいかにして供給できるか;第2章 どうすれば環境配慮型農法は普及するのか―生業と文脈化の過程から;第3章 環境保全米の普及に向けた発想の転換―対立を乗り越えるための試行錯誤;第4章 なぜ環境保全米をつくるのか―農協と農業者による文脈の共創;第5章 環境保全米をどうみているか―アンケート調査が示す三つの類型と規範の存在;第6章 ローカルな農業と環境の調和は可能か―“ゆるさ”・経済合理性・ローカルフード運動;終章 “ゆるさ”から「持続可能な農業」をつくる;資料 「慣行農業」の起源

産業・学術・歴史 週間売れ筋ランキング(05/27~06/02)

2024年6月3日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

古本 週間売れ筋ランキング(05/27~06/02)

2024年6月3日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

送料無料まであとすこし!

  • 先頭へ

関連する商品を探す

激安商品を探す

ネットオフ株式会社は、リネットジャパングループ株式会社の100%子会社です。リネットジャパングループ株式会社は東証マザーズに上場しています。