OK


新規ご入会でもれなく全員!

  1. ネットオフTOP
  2. 古本・中古本
  3. 政治書・経済本・法律本
  4. 持続可能な経済の探究

すべてのカテゴリーを見る

書籍

  • 在庫あり
  • 中古のみ

持続可能な経済の探究 /単行本書籍
作家:大森正之

中古価格 2,398
買取価格 1,918
差引 480円でお楽しみいただけます
プレミアム会員とは
送料無料

★すぐに使える100円引きクーポンプレゼント

×

LINE@友達登録で
100円引きクーポンプレゼント
予約待ち:0人あと1人受付中!
今すぐ予約を!入荷次第、お届け

持続可能な経済の探究 の詳細

出版社
: 丸善出版
出版社シリーズ
:
ISBN
: 4621305720 (9784621305720)
サイズ
: 単行本
発売年月日
: 2020年12月1日

持続可能な経済の探究 の商品紹介  (TSUTAYAオンラインショッピングより)

大気汚染、コモンズ(共有地)の喪失、住環境の劣悪化など、工業化の進展に伴う環境毀損が目に見える形で急速に表れた19、20世紀のイギリス。そこでは経済学者たちの思想の中に「持続可能な経済」を志向する環境経済学の形成が準備されつつあった。本書では、環境と厚生に注目した経済学者J.S.ミル、A.マーシャル、A.C.ピグーを論じた上で、第二次大戦後のアメリカを舞台に、彼らへの内在的な批判者として、制度主義の立場から独自の持続可能性の経済学を社会的費用論として展開したK.W.カップを論述する。その後、それ以降の環境経済思想の深化を考察することで、現代の制度主義の環境経済学へと向かう「持続可能な経済の探究」の歴史的な系譜をたどり、これからの環境と経済のあり方を考える上での示唆を与える。

目次 :第1章 自然保護の理論と実践―J.S.ミルによる持続可能な経済の探究;第2章 都市アメニティ保全の理論と政策―A.マーシャルにおける労働者の住環境問題;第3章 環境問題の事例・原因・処方箋―A.C.ピグーによる環境政策の総合化;第4章 持続可能性の視点から見た「戦争と経済」―ピグーと後続世代の戦争経済論;第5章 制度派環境経済学の展開と発展―K.W.カップによる基礎づけと方向づけ;第6章 持続可能な経済の探究の歩み―環境経済思想の多元性と現代

政治・経済 週間売れ筋ランキング(05/27~06/02)

2024年6月3日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

古本 週間売れ筋ランキング(05/27~06/02)

2024年6月3日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

送料無料まであとすこし!

  • 先頭へ

関連する商品を探す

激安商品を探す

ネットオフ株式会社は、リネットジャパングループ株式会社の100%子会社です。リネットジャパングループ株式会社は東証マザーズに上場しています。