バンダイチャンネルは解約できない?解約方法と手続きのタイミング・注意点をまとめて解説!

当ページのリンクには一部PRを含みます。

バンダイチャンネルは、バンダイ・サンライズ系作品のアニメをメインに取り扱う動画配信サービスです。
とくに、ガンダムファンやロボットアニメ好きな方からの人気が高く、懐かしの名作から最新作品まで幅広く楽しめるラインナップになっています。

しかし、見放題作品数にたいして月額料金がやや割高なため、解約したいと考える方もいるでしょう。

ただ、解約を希望する方のなかには、解約できないトラブルに見舞われるケースもあるため、適切な解約方法と注意点を知っておく必要があります。

そこで本記事では、バンダイチャンネルの確実な解約方法と損しない解約のタイミング、注意点を解説します。

最後にバンダイチャンネル解約後におすすめの動画配信サービスを紹介しているため、あわせて参考にしてください。

目次

【画像付き】バンダイチャンネルの6つの解約方法と手順とは?

バンダイチャンネルを解約する方法は、登録時の決済方法によって異なります。
また、やり方が異なるだけでなくそれぞれの方法での注意点もあるため、事前に確認しておくことでスムーズに解約できるでしょう。

ここでは、バンダイチャンネルの解約方法や手順について、決済方法ごと(電子マネー決済を除く)に解説します。

具体的な操作方法を、画像付きで解説しているため参考にしてください。

決済方法解約方法
クレジットカード/キャリア払いバンダイチャンネルHPのマイページから解約
iTunes各アプリから解約
Google Play各アプリから解約
Amazon Fire TV/Amazonアプリ内課金Amazon公式サイトより解約
PayPayPayPayアプリから解約
Yahoo!ウォレットYahoo!のアカウント管理画面より解約
電子マネー
(WebMoney/BitCash/NET CASH/楽天Edy/楽天Edyおサイフケータイ/バンダイナムココイン)
解約手続きは不要
(利用の継続を希望しない場合、翌月分を支払わなければ自動的に契約解除される)
※無料お試しサービスは適応外

(参考:バンダイチャンネルHP サポート・Q&A

①クレジットカード決済/キャリア決済

クレジットカードもしくはキャリア決済で契約した方は、バンダイチャンネルの公式HPから解約手続きができます。

パソコン、スマートフォン、タブレット端末いずれのデバイスからもアクセス可能です。

どの媒体でもサイト内の操作は同じため、ここではスマートフォン版での解約手順を説明します。

  • バンダイチャンネルHPからログイン後、左上のメニューバーをタップする
  • アカウント名の横にある+マークをタップする
  • 「マイページ」をタップする
  • 「アカウント情報」ページの「見放題サービスの解約」をタップする
  • 解約の注意事項を確認する
  • アンケートに回答し、「解約手続きを続ける」をタップする
  • 「解約へ」をタップする
  • 解約手続き完了画面が表示されたら完了

【以下、画像つき解約手順】

STEP
公式HPを開いてログインアイコンをタップし、バンダイナムコID(登録メールアドレス)とパスワードを入力します。 ログイン後、下図の赤い四角部分をタップしてください。
STEP
アカウント名の横にある+マークをタップします。
STEP
マイページをタップします。
STEP
「アカウント情報」ページを下方へスクロールし、「見放題サービスのお支払い情報」にある「見放題サービスの解約」をタップします。
STEP
解約の注意事項と簡単なアンケートが表示されます。
STEP
アンケートに答えて「解約手続きを続ける」をタップします。
STEP
確認画面が表示されるので、「解約へ」をタップします。
STEP
解約手続き完了画面が表示されたら、操作完了です。

なお、解約手続き後、バンダイチャンネルから解約通知メールは送信されません。
解約処理が完了しているかを確認したい場合は、「バンダイチャンネルを解約できない場合の原因と対策 ②解約手続きが未完了になっている」をご覧ください。

②iTunes決済

iTunes決済で登録した方は、App Storeからバンダイチャンネルを解約できます。
解約の際は、以下の手順を参考にしてください。

  • App Storeを起動し、「アカウント」をタップする
  • 「サブスクリプション」をタップし、管理ページを開く
  • 「バンダイチャンネル」をタップする
  • 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップする
  • 「キャンセルの確認」が表示されたら、「確認」をタップする
  • 終了予定日が表示されたら解約完了

【以下、画像つき解約手順】

STEP
App Storeを起動し、「アカウント」をタップします。
STEP
「サブスクリプション」をタップし、管理ページを開きます。
STEP
「バンダイチャンネル」をタップします。
STEP
「サブスクリプションをキャンセルする」をタップします。
STEP
「キャンセルの確認」が表示されたら、「確認」をタップします。
STEP
終了予定日が表示されたら解約完了です。

③Google Play決済

Google Play決済で登録した方は、Google Play Storeからバンダイチャンネルを解約できます。
解約の際は、以下の手順を参考にしてください。

  • Google Play Storeアプリを起動し、アカウントをタップする
  • メニューから「お支払いと定期購入」もしくは「定期購入と解約」をタップする
  • 「定期購入」をタップする
  • 「バンダイチャンネル見放題アプリ」を選択の上、「解約」をタップする

【以下、画像つき解約手順】

STEP
Google Play Storeアプリを起動し、アカウントをタップすると、アカウント管理画面に切り替わります。
STEP
「お支払いと定期購入」もしくは「定期購入と解約」をタップします。
STEP
「定期購入」をタップします。
STEP
「バンダイチャンネル」を選択し、「定期購入を解約」をタップします。

解約手続きが完了すると、登録のGメールアドレス宛てにGoogle Playからメールが届きます。
自動更新の解除日が明記されているため、内容を確認しましょう。


④Amazon Fire TV/Amazonアプリ内課金

Amazon Fire TV、Amazonアプリから登録した方は、Amazon公式サイトからバンダイチャンネルを解約できます。
解約手順は下記のとおりです。

  • Amazon公式サイトからログインし、メニューバーをタップする
  • 「アカウントサービス」をタップする
  • 「お客様の会員資格と定期購読」をタップする
  • バンダイチャンネル欄の下に表示される「アプリのサブスクリプション設定」をタップする
  • サブスクリプションの管理画面内の「サブスクリプションをキャンセルする」をタップして解約完了

【以下、画像つき解約手順】

STEP
Amazon公式サイトからログインの上、左上の横三本線をタップします。
STEP
「アカウントサービス」をタップします。
STEP
「お客様の会員資格と定期購読」をタップします。


STEP
バンダイチャンネル欄の下に表示される「アプリのサブスクリプション設定」をタップします。
STEP
定期購読ページの「アクション」をタップします。
STEP
「自動更新をオフにする」をタップします。
STEP
「キャンセル手続きを進める」をタップします。
STEP
「定期購読の自動更新はオフになっています。」の表示がでれば、解約完了です。

⑤PayPay決済

PayPay決済で登録した方は、PayPayアプリからバンダイチャンネルを解約できます。

  • PayPayアプリを開く
  • 画面下のメニューにある「アカウント」をタップする
  • 設定欄にある「外部サービス連携」をタップする
  • 「バンダイチャンネル」の表示内容を確認する
  • 「解除する」をタップして完了

PayPayの「クレジット(旧あと払い)」を利用している方は、利用料金の支払いが翌月となるため、解約した翌月も請求が発生します。

バンダイチャンネルの見放題会員に再登録しない限り、翌々月以降に請求されることはないので安心してください。

⑥Yahoo!ウォレット

Yahoo!ウォレット決済で登録の場合、Yahoo!ウォレットのアカウント管理画面でバンダイチャンネルを解約できます。

  • Yahoo !ウォレット公式HPからログインする
  • 「請求明細」をタップする
  • 「継続中のサービスの確認・停止」をタップする
  • 「停止する」をタップする
  • 利用停止の確認ページが表示されるので、内容を確認する
  • 注意事項等を確認して、問題がなければ「はい」をタップする
  • 「以下の商品、コンテンツのご利用を停止いたしました」のメッセージが表示されれば、解約完了

Yahoo!ウォレットで決済した有料サービスの利用料金は翌月に請求されるため、解約した翌月も請求が発生します。
また、Yahoo!ウォレットに登録している支払方法によって引き落としの終了月が異なるため、注意しましょう。

Yahoo!ウォレットの引き落とし終了月

口座振替:解約した月の翌月
クレジットカード払い:解約した月から1~3か月後

(参考:Yahoo!ウォレットヘルプ

なお、クレジットカード払いで登録していて、最終引き落とし月がいつになるかを知りたい方は、各クレジットカード会社に確認してください。

バンダイチャンネルを解約できない場合の原因と対策

ここからはバンダイチャンネルが解約できない原因と対策を解説します。

バンダイチャンネルを解約できない主な原因に、以下の7点が考えられるため、ご自身の状況に該当するものがないか確認してみましょう。

これから解約しようと考えている方も、解約できない原因と対策を事前に把握することで手続きをスムーズにすすめられます。

①登録した決済方法の解約手順にしたがっていない

バンダイチャンネルは登録した決済方法によって、解約手順が異なります。
そのため、すべての見放題会員がバンダイチャンネルの公式HPから解約できるわけではありません。
登録した決済方法を確認のうえ、決められた解約手順にしたがって手続きをしましょう。

また、アプリを削除しただけでは解約できません。
アプリを削除しても、見放題会員の自動更新を解除しないかぎり、その後も毎月請求が発生します。
つまり、利用していないサービスに対してお金を払わなければなりません。

こうした事態を避けるために、解約手続きの完了を確認してから、バンダイチャンネルプレイヤー/バンダイチャンネル見放題アプリを削除しましょう。

②解約手続きが未完了になっている

「解約したはずが、実は手続きが完了していなかった」といったケースがあります。
手順どおりに解約手続きをすすめていたとしても、手続きが完了する前に操作を止めてしまうと解約できません。
解約する際は、手続きが完了しているかを必ず確認してから操作を終わらせるようにしましょう。

なお、解約手続きが完了しているかどうかを知りたい場合は、バンダイチャンネルのマイページで確認可能です。

バンダイチャンネルHPにログインの上、「見放題」と表示されている作品が視聴できなくなっている場合、ログイン後の画面に「見放題会員に登録する」といった表示がある場合は解約できています。

③解約後もクレジットカードの明細に記載されている

解約手続き後も、クレジットカードの明細にバンダイチャンネルの利用料金が記載されることがあります。

クレジットカードの与信枠確保のため、利用料金として一旦記録されますが、解約手続きに問題がなければ請求はキャンセルされます。

また、クレジットカード決済は翌月あるいは翌々月に引き落とされます。
解約してから引き落としまでにタイムラグがあるため、「解約できていないのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。

手順にしたがってきちんと解約したにもかかわらず、クレジットカードの明細にバンダイチャンネルの利用料金の請求が発生している場合、まずは請求が発生した料金のサービス利用日がいつであるかを確認してください

④【Amazonユーザー】見放題の会員登録をしていない

Amazonプライム・ビデオ・Fire TVを利用中にバンダイチャンネルのアプリをダウンロードした方は、バンダイチャンネルの会員に登録されていない可能性があります。
会員に未登録であれば、バンダイナムコIDも発行されてない状態であり、そもそも解約は不要です。

バンダイチャンネルの視聴には、バンダイチャンネルのアプリが必要なため、動画再生ボタンをタップするとアプリが自動的にダウンロードされます。
バンダイチャンネルのアプリは、ダウンロードもインストールも無料ですが、Amazonのシステム上、「0円で購入しました」といった通知が入ります。

Amazonからバンダイチャンネルアプリの購入通知が届いた方は、別途会員手続きを行わないかぎり、自動的に会員に登録されることも料金が発生することもありません。

⑤無料会員に登録されている

無料会員に登録されている場合は、解約の必要がそもそもありません。
バンダイチャンネルの解約とは、有料である「見放題会員の自動更新を解除する手続き」を意味し、
なおかつ、解約後は自動的に無料会員に登録されるためです。

見放題会員を解約すると、見放題対象動画の視聴ができなくなります。
しかし、バンダイチャンネルには無料会員が視聴可能な動画も多数配信されているため、解約したからといって全動画が視聴不可になるわけではありません。
「解約したのに動画が観られるなら解約できていないのでは」と思った方は、解約手続き自体は完了していて無料会員に登録されているはずです。

ただ、「見放題」と表示されている動画が視聴できる場合は、解約ができていないため、解約手続きを改めて行う必要があります。


⑥解約手続きが更新日をまたいでしまった

解約手続きが契約更新日をまたいでしまうと、解約処理が間に合わず契約は自動更新されます。

登録した支払い方法によって見放題サービスの更新日が以下のようにそれぞれ異なるため、注意しましょう。

バンダイチャンネル見放題サービスの更新日

クレジットカード/キャリア決済:毎月1日
アプリ内課金:見放題会員登録日

(参考:バンダイチャンネルHP サポート・Q&A

確実に解約できるように、自分の契約更新日がいつなのかを必ず確認しましょう。

なお、更新日がわからない方は「【損しない】解約するベストなタイミング」から確認できます。

⑦システムエラー・システムメンテナンスの可能性

バンダイチャンネル側の一時的なシステムエラー、もしくはシステムメンテナンスにより解約手続きを進められなくなっている可能性があります。

バンダイチャンネルにログインできない・手続きの途中でエラー表示が出るといった不具合が生じている方は、まず下記の4つを確認しましょう。

  • バンダイナムコIDを取得済みか
  • インターネットの通信速度は正常か
  • アプリやOSに問題がないか
  • メールアドレスとパスワードを間違って入力していないか

上記に問題がなければ、バンダイチャンネル側のシステムエラー・システムメンテナンスが考えられます。
その場合は、バンダイチャンネルのお知らせページを確認するか、時間をおいて再ログインを試みるとよいでしょう。

バンダイチャンネルを解約するときの注意点4つ

バンダイチャンネルを解約する際の注意事項は4つあります。

(参考:バンダイチャンネルご利用規約

解約してしまった後に後悔しないためにも、注意点を確認しておきましょう。

【損しない】解約するベストなタイミング

バンダイチャンネルを解約するベストなタイミングは登録した決済方法によって以下のように異なります。

登録した決済方法見放題会員の契約更新日解約のベストタイミング
クレジットカード/キャリア毎月1日月末
Google Play/iTunes見放題会員登録日登録日の2日前
Amazon Fire TV/Amazonアプリ内課金
PayPay

(参考:バンダイチャンネルHP サポート・Q&A

バンダイチャンネルの契約は、即日自動更新されるため、解約手続きは各更新日より前に完了させておかなければなりません。
また、アプリ内課金の場合、バンダイチャンネルにかぎらず、サブスクリプションの自動更新は更新日の24時間前に開始される規約となっています。
そのため、バンダイチャンネルに関しても、登録日の2日前までに自動更新をオフにする必要があります。

また、バンダイチャンネルは解約月の日割り計算は行われないため、契約月の途中で解約しても返金はありません。

これらの規約をふまえて、できるだけお得でなおかつ確実に解約できる解約のタイミングは、クレジットカード/キャリア決済が月末、アプリ内課金が登録日の2日前となります。

解約すると即時に視聴不可となる

バンダイチャンネルを解約した瞬間から、見放題会員対象の動画が視聴不可になります。
そのため、観たい動画をすべて観終えてから解約しましょう。

ただし、解約後も無料会員対象の動画は視聴可能です。
また、バンダイチャンネルは都度払いでレンタルできる動画・作品もあります。
特定の動画・作品だけを観たい方は、解約後に作品ごとに購入するのもよいでしょう。

解約月の再契約は不可

バンダイチャンネルを解約すると、解約当月の再契約はできなくなります。
ただし、解約した翌月以降であれば再契約は可能です。

ちなみに、解約後もアカウント情報は残るため、すでに所持しているバンダイナムコID(バンダイチャンネルに登録したメールアドレス)で、見放題会員に再契約できます。

いずれにしても、解約を希望する方は観たい作品をすべて観終えてから解約手続きをしましょう。

解約だけでは「退会」にはならない

バンダイチャンネルの解約は、有料サービスの自動更新を解除する手続きです。
解約後は、自動的に無料会員となります。

つまり、バンダイチャンネルの解約後も、無料会員としてアカウント情報が維持されます。

もし、バンダイチャンネルの視聴履歴・決済情報を削除したい方は、アカウントの削除によってデータも消去されるため、退会した方がよいでしょう。
なお、解約手続きをせずに退会すると、退会後も見放題会員の利用料金が発生してしまうため注意が必要です。
退会を希望する方は、見放題会員を解約してから退会手続きをおこないましょう。

バンダイチャンネルを解約する方におすすめの動画配信サービス5選!

ここからは、バンダイチャンネルの解約後におすすめの動画配信サービスを5つ紹介します。

いずれも「いろいろなジャンルのアニメを楽しみたい」「使い勝手のよいサービスを利用したい」といった声に応えるサービスとなっています。

ぜひチェックしてみてください。

スクロールできます
サービス名見放題アニメ
作品数
ガンダム作品数月額料金
(税込)
支払い方法同時視聴画質
ガンダムファンクラブ73本
※ガンダム作品のみ
★★★★★
600円
※プレミアム会員は年会費
クレジットカード
コンビニ払い
5,200本★★★★★2,189円
※毎月1,200円相当還元
クレジットカード
キャリア決済
楽天ペイ
Amazonアプリ内課金
Apple ID
Google Play
ギフトコード
U-NEXTカード
SD
HD
フルHD
4K
※自動調整機能あり
5,500本★★★☆☆550円/650円キャリア決済(ドコモユーザーのみ)
クレジットカード
※アプリからの入会は他の支払いでも利用可
詳細はこちら
SD
HD
フルHD
約5,400本
★★★☆☆
550円
クレジットカード(Mastercard除く)
キャリア決済
DMMポイント

4台
SD
HD
4K
Netflix400本以上★★☆☆☆790~1,980円
※各種プランあり
クレジットカード
デビットカード
バーチャルカード
プリペイドカード
キャリア決済
Netflixプリペイド
ギフトカード
PayPay

2~4台
SD
HD
フルHD
4K
各製品の比較

(※税込み価格表示 データはすべて2023年12月時点)

①ガンダムファンクラブ

ガンダム作品を見尽くしたい方は、ガンダムファンのための動画配信サービス「ガンダムファンクラブ」がおすすめです。

ガンダムファンクラブは、月額600円(税込)で以下のサービスを提供しています。

月額会員のサービス内容
  • ほぼすべてのガンダム作品(TVシリーズ・劇場版・OVA)
  • オリジナルコンテンツ
  • チケットの先行販売
  • ファンコミュニティの参加資格

さらに年会費10,000円(税込)のプレミアム会員になると、追加で下記の特典がつきます。

プレミアム会員のサービス内容
  • 著名人によるオリジナルのイラストカード
  • 会報誌
  • プレミアム会員専用のイベント参加資格
  • プレミアム会員限定のグッズ購入
  • 入会特典、継続特典

画質に関する詳しい情報は公表されていませんが、HD対応の動画がメインで、ユーザーの満足度は高いです。

ガンダムをとことん楽しみたい方にとってはガンダムファンクラブがもっともコスパのよい配信サービスといえるでしょう。

見放題アニメ作品数73本
月額料金(税込)600円
支払い方法・クレジットカード
・コンビニ払い
同時視聴
画質良好

(参考:ガンダムファンクラブ公式HP

②UーNEXT

大画面で動画を楽しみたい方、アニメだけでなく多彩なジャンルのエンターテイメントを楽しみたい方には、「」がおすすめです。

は多岐にわたるジャンルの動画を取り扱っており、動画総数は30万本を超えます。

アニメだけでも5,200本の動画があり、ガンダムシリーズは業界最多の75作品が見放題です。

また、毎月1,200円相当のポイントが還元されるため、レンタル料金や映画のチケット代にも還元できます。

さらには、80万冊の電子書籍も読み放題となるため、アニメと原作の両方を楽しみたい方にはぜひおすすめしたいサービスです。

全動画がフルHD画質に対応しており、画質の良さも業界トップレベルです。
通信量が気になる方も、画質を自動調整する機能があるため安心して利用できます。

見放題アニメ作品数5,200本
月額料金(税込)2,189円
支払い方法・クレジットカード
・キャリア決済
・楽天ペイ
・Amazonアプリ内課金
・Apple ID
・Google Play
・ギフトコード
・U-NEXTカード
同時視聴
画質・SD
・HD
・フルHD
・4K
※自動調整機能あり

(参考:U-NEXTHP

③dアニメストア

いろいろなジャンルのアニメを楽しみつつ、利用料金を安くおさえたい方には「」がおすすめです。

では、月額550円(税込)で業界最多クラスとなる5,500本のアニメ作品が見放題となります。
ガンダムシリーズやバンダイの作品に関しては、約20本が見放題となっており、レンタルであれば舞台版の視聴も可能です。

また、以下のような使いやすさを重視した機能もの魅力のひとつです。

dアニメストアの機能性
  • 連続再生
  • OPスキップ
  • 再生速度変更
  • ダウンロード可

dアニメストアには最高画質がSDの動画が多く、スマホでの視聴がメインでなおかつデータ通信量が気になる方にとっては、とくにコスパのよいサービスといえます。

ダウンロードも可能なため、オフライン再生とストリーミング再生を組み合わせることで、家族それぞれが同時に動画を楽しめます。

見放題アニメ作品数5,500本
月額料金(税込)550円
支払い方法・キャリア決済(ドコモユーザーのみ)
・クレジットカード
※アプリからの入会は他の支払いでも利用可
詳細はこちら
同時視聴
画質・SD
・HD
・フルHD

(参考:dアニメストアHP

④DMM TV

家族で安く、手軽にアニメを楽しみたい方には「」をおすすめします。

月額550円(税込)と手頃な料金設定でありながら、配信作品数は全部で17万本にものぼり、アニメは5,400本が見放題です。
ガンダムの人気シリーズは約20作品が見放題で、レンタル作品をふくめるとより豊富なラインナップとなっています。

また、の最大の特徴はタイムパフォーマンスを重視した機能です。

DMM TVの機能性
  • 巻き戻しと早送りは3段階対応
  • 倍速再生は4段階対応
  • OP、EDスキップあり
  • まとめてダウンロードが可能

こうした効率的な機能がそろっているため、すき間時間を利用して動画を観たい方・動画をひとつずつダウンロードする手間を省きたい方にはとくにおすすめです。

さらには、4台まで同時視聴可能で、同じ時間に家族でそれぞれ別々の動画を楽しむことができるため、ファミリー層にも人気のサービスとなっています。

見放題アニメ作品数5,400本
月額料金(税込)550円
支払い方法・クレジットカード(Mastercard除く)
・キャリア決済
・DMMポイント
同時視聴
4台まで可
画質・SD
・HD
・4K

(参考:DMM TVHP

⑤Netflix

他のサービスでは観ることのできないオリジナルアニメを観たい方や、自分に合ったプランを選びたい方におすすめなのが「Netflix」です。

Netflix限定の配信動画のなかには話題作も多く、深く広く楽しめるコンテンツが多いのも大きな特徴です。
ガンダム作品のラインナップは少ないものの、人気シリーズは押さえているためガンダムを広く浅く楽しみたい方にはほどよいボリューム感といえるでしょう。

また、複数のプランや多種多様な支払い方法が用意されており、どなたでも契約しやすい点も強みのひとつです。

さらには、子供の目に触れないように特定の動画をブロックしたり、視聴動画に年齢制限を設けられます。

見放題アニメ作品数400本以上
月額料金(税込)790円~1,980円
※各種プランあり
支払い方法・クレジットカード
・デビットカード
・バーチャルカード
・プリペイドカード
・キャリア決済
・Netflixプリペイド
・ギフトカード
・PayPay
同時視聴
プランにより2~4台まで可
画質・SD
・HD
・フルHD
・4K

(参考:NetflixHP

【まとめ】バンダイチャンネルの解約は支払い方法ごとに決められた手順にしたがって手続きしよう

本記事では、バンダイチャンネルの解約手順、解約できない原因と対策や注意点、おすすめ動画配信サービスを解説しました。

バンダイチャンネルを解約する際には、以下のことを念頭に置いた上で進めればスムーズに手続きできます。

解約のポイント
  • 支払い方法ごとに決められた解約手順にしたがう
  • 解約手続きをおこなう前に、契約更新日を確認しておく
  • 解約の注意点を前もって把握しておく

バンダイチャンネルを解約してもガンダムシリーズを楽しめる動画配信サービスは他にもあります。
おすすめした5つのなかから、自分に合ったサービスを探してみてください。

目次